Shinshin: Exploring Connections

Untitled.Showa was an interactive online project based on reconnecting vintage Japanese photographs from a deceased estate in Geelong to their subjects in Japan. Though the pathway between the photos origin and how they came to be in Geelong remains a mystery, the project connected all sorts of Australians and Japanese people to each other and to another time and place as they examined the same photos, analyzed commonalities and shared responses to the imagined memories contained within each small window. As a result of this communal effort, many photos were identified and returned to still living photo subjects or their descendants.

The project resonated with me and evoked a vision of the photos themselves reaching out from the container where they’d been sequestered for unknown years, seeking connections in the outside world, finding their way home, or to new homes to be adopted into new hearts. It particularly caught my imagination as it occurred during lockdown when so many people felt quite isolated, cut off from and losing family members, and with the world around them reduced to memories and the visions and stories accessible through the squares of their computer screen.

Though lockdown for me was a crazily busy time, struggling to homeschool my resistant daughter during the day, attending to my work in the evening and then my university studies after that, I felt compelled to try to bring this vision into reality. Venturing into the pandemic be-masked, I reprinted the photos and cut them into strips, and during snatched minutes rolled them into paper strings, or koyori in Japanese. Paper for me is something that I touch every day in books, letters and photos and holds both familiarity and the potential to evoke a distant friend or another world in my heart. Rolling koyori is an intensely tactile process and together with the nature of paper for me embodies the importance of touch in human relationships.

I arranged the photo koyori escaping from a vintage suitcase like a sea creature exploring the world around. I wanted the setting to be recognizably Australian, so I searched for a suitable location in a local nature reserve in Canberra. There, next to a gorge I played in as a child, I found the colours of the wet soil mirrored that of the suitcase, almost as if they were related. Framed this way, the gorge separated the trees on either side like the distance separating people in time and space, and a path behind evoked the route travelled to this point in time while the route onwards remained unseen. To me, the site simultaneously included concepts of separation, home, and strange lands, as for most of the world, the Australian bush appears strange and different. A suitcase seems an element that links many, particularly in Australia, where 30% of the current population were born overseas and many more travel to visit family or for work. I felt it was a suitable home for the photo koyori to explore and find connections with new hearts and minds.

***

心身:つながりを探るつながりを探る

Untitled.Showaは、ジーロングの故人の家から発見された日本のヴィンテージ写真を、日本の被写体と再会させることを目的としたインタラクティブ・オンラインプロジェクトです。写真がどのようにしてジーロングに渡ったのかは謎ですが、このプロジェクトでは、様々なオーストラリア人と日本人が同じ写真を見て、共通点を分析し、それぞれの小さな窓に収められた想像上の記憶への反応を共有することで、お互いに別の時間と場所を結びつけました。この共同作業の結果、多くの写真が特定され、現存する写真の被写体やその子孫に返還されました。

このプロジェクトは私の心に響き、写真そのものが、何年も隔離されていた容器から外の世界とのつながりを求めて手を伸ばし、家にたどり着き、あるいは新しい家で新たな心に受け入れられるというビジョンを思い起こさせました。これは、多くの人々が孤立感を感じていたロックダウン中に起り、特に私の想像力をかき立てました。家族から切り離されたり、家族を失ったりし、周囲の世界は記憶と、コンピュータ画面の中の四角いピクセルを通し、アクセスできるビジョンや物語だけになっていました。

私にとってのロックダウンは、日中は抵抗する娘のホームスクールに奮闘し、夜は仕事、その後は大学の勉強と、とても忙しい時期でしたが、このビジョンを現実にしてみたいと思いました。マスクを着用し、パンデミックに突入し、写真を印刷し、短冊状に切り、わずかな時間で紙の紐(紙縒)に巻きました。私にとって紙は、本や手紙、写真など毎日触れるものであり、親しみがあると同時に、遠い友人や別世界を心に呼び起こす可能性を秘めています。紙縒を巻くことは、とてもに触覚的なプロセスであり、紙の性質とともに、人間関係における触覚の重要性を体現出来ます。

ヴィンテージのスーツケースから脱出する紙縒の写真は、周囲の世界を探索する海の生き物のようにアレンジしました。舞台はオーストラリアらしいものにしたかったので、キャンベラにある自然保護区で撮影場所を見つけました。子供の頃に遊んだ峡谷の横で、濡れた土の色がスーツケースの色を反映していることに気づきました。このようにしフレームしてみると、峡谷は、時間と空間の中で人を隔てる距離のように、両側の木を隔てており、後ろの小道は、この時点までに移動した経路を想起させますが、先の経路は見えません。私にとってこの場所は、「別れ」「故郷」「見知らぬ土地」という概念を同時に含んでいました。つまり、世界のほとんどの人にとって、オーストラリアのブッシュは見知らぬ異質なものに見えるのです。スーツケースは、特に現在の人口の30%が海外で生まれ、多くの人が家族や仕事のために旅を続るオーストラリアでは、多くの要素を繋げるものだといえます。フォト紙縒が新たな心とのつながりを求めて冒険するにはふさわしい場所だと思いました。

 

I am a bilingual Australian of British and French heritage, exploring the history and present of the Australia-Japan relationship and languages and identity in Australia. I have degrees in science and education and am greedily working on more in history and visual arts.

イギリスとフランス人の血を引くバイリンガル、オーストラリア人で、日豪関係の歴史と現在、オーストラリアの言語とアイデンティティについて研究しています。科学と教育の学位を経て、歴史と視覚芸術の分野でも意欲的に取り組んでいます。

 

ーPosted by Sophie Constable、December 2021

ーソフィー・コンスタブル投函 2021年、12月

 

Share this